【毛穴ケア】毛穴パックはNG?正しい毛穴ケアの方法は!?

美容・健康
スポンサーリンク

気になる小鼻周りの黒いブツブツ…何とかしたいですよね。

女性のお肌の悩みベスト3にも入る「毛穴トラブル

今回は、そんな毛穴トラブルを防ぐ、正しい毛穴ケアの方法についてまとめました。

毛穴トラブルの原因は?

毛穴に詰まる「角栓」は皮脂だと思われがちですが、実は角栓の70%は古い角質です。

皮脂や古くなった角質、メイク残りなどの老廃物が毛穴に詰まり、それがバターのように固まることで出来るのが「角栓」です。

さらに角栓に角質が付着することで、どんどんと大きな角栓になってしまいます。

そしてその表面に空気が触れて酸化することで黒くなってしまいます。

毛穴パックで改善可能?

ドラッグストアなどに行くと様々な「毛穴パック」商品が並んでいて、思わず手に取ってしまいたくなりますよね。

毛穴パックは、毛穴の汚れがびっしりと付着して取れることもあり「毛穴がキレイになった」と感じてしまう人が多いかもしれません。

ところが、このタイプのパックは吸着性が非常に強く、角栓と同時に周りの「角質層」まで無理に剥ぎ取ってしまっているんです。

角質層が剥がれてしまうと、肌内部の水分が外に逃げてしまい乾燥し、より一層外的ダメージを受けやすくなってしまいます。

場合によっては肌荒れや炎症、毛穴の黒ずみといったトラブルを引き起こしてしまう可能性も。

洗い流す毛穴パックはどう?

洗い流すタイプでは、クレイパックが主流となっています。

クレイパックは粘土を原料にしたパックで、不純物を吸着する性質を利用して、通常の洗顔では落しきれない毛穴の汚れを取り除くのに効果的といわれています。

これを顔全体、または毛穴の気になるところに塗って、乾いたら洗い流します。

剥がし取るタイプのパックに比べると肌への負担は少なめですが、洗浄力が非常に強く、肌に必要な水分や油分まで一緒に洗い流してしまうことがあるため注意が必要です。

正しい毛穴ケアの方法は?

毛穴パックがいけないわけではありませんが、肌への刺激が強いアイテムはリスクも高く、余計に悪化させてしまうことがあります。

そのため、無理やり取り除くのではなく、スキンケアで改善していきたいですね。

酵素洗顔

毛穴に詰まった角栓の約70%が古い角質で、残りの約30%は皮脂です。

皮脂は蒸しタオルなどで温めて溶かしだす事ができますが、角質の主成分であるたんぱく質は温めるだけでは取り除くことができません。

「酵素」には古い角質(たんぱく質)を分解する働きがあり、この力が角栓に優しく働きかけて毛穴をキレイにしてくれる効果も。

ただ、頻繁に使用すると必要な角質まで取りすぎてしまって、肌トラブルの原因になることも。

週1回程度の頻度で行うといいでしょう。

正しい毛穴ケア~洗顔

入浴や、蒸しタオルなどで毛穴が開いた状態にしておきます。

次に洗顔クリームを手に取りしっかりと泡立てます(きめ細かく弾力のある泡が理想です)

たっぷりの泡を肌に押し付けるように洗います。

毛穴が気になるところはついゴシゴシこすりたくなりますが、あくまでも優しく、手早く洗って時間をかけ過ぎないようにしましょう。

正しい毛穴ケア~保湿

洗顔後は、しっかり保湿をする事が大切です。

洗顔後の肌は水分がどんどん失われていくので、なるべく早く保湿しましょう。

化粧水などでしっかり水分を補って、美容液などで栄養を与えてから乳液やクリームなどを薄くのばしてフタをします。

過剰に分泌されてしまう皮脂を抑制する働きのある「ビタミンC誘導体」の配合された化粧水や、アミノ酸や細胞間脂質の約半分を占める「セラミド」などが配合された化粧品がおすすめです。

モンドセレクション7年連続金賞受賞の酵素洗顔

↓↓700円モニター募集中です↓↓

スノーパウダーウォッシュ

コメント

タイトルとURLをコピーしました